【エニアグラムの歴史】
ギリシャ語が由来と言われています。
エニア=9 グラム=図
古代ギリシャの哲学者の間で人間の心理を解明し理解する為に人の性格をを9つに分けた
心理学です。
1950年代にアメリカへ渡り精神医学者や心理学者により研究されました
現代では人心掌握や社会のリーダーを育成する事に大きな効果を発揮しています。
新しい人間学や心理学として世界各国に広がっています。
現代のエニアグラムはアメリカのスタンフォード大学を中心今も研究が進められており、
今の時代にあったスタイルを確立しました。
スタフォー大学のMBAではエニアグラムが取り入れられています。
【グローバル企業のエニアグラム導入理由】
アメリカの多くの企業ではエニアグラムが研修で使われています。
Google , Amazon,Appl, Disney、トヨタ、航空会社他多数
エニアグラムの診断結果は国籍、性別、使う言語は全く関係がないからです。
■例えば新しいプロジェクト成功のためにどんな人材が欲しい?
斬新なアイディアを出す人がいい→タイプ7、タイプ4
キッチリ計画を立てたい→タイプ5、タイプ1
調和をとれる人も必要→タイプ6、タイプ2、タイプ9
成果主義の人材が欲しい→タイプ8、タイプ3
タイプにより強みが違うのです
色々説明しましたが
ぶっちゃけ、「自分とはどんな存在で、こんな事が得意で、こんな思考の癖があるので
今こんなことで悩んでいる」
ということがわかります
理由がわかるとアッ!そんなことだったの?となるし
「あなたの進むべき方向はこちらでございます」と道まで指し示してくれるので人生の羅針盤と
言われています
5つの効果でまとめると
1. 一生つきあう自分を深く知る事ができます。
2.自分の本質を知り、自分と仲良くなれます。
3.環境の変化による自分の行動や思考を予測できます。
4.成長するための方向が明確になります。
5.自分らしいの「らしい」が理解できます。
もっとエニアグラム心理学を知りたい、
一般社団法人エニアグラムお片づけに興味がある方は下記からご覧ください